Down in the Sewer

公開

イメージ
 数え切れないほどの情報が溢れているインターネットでは、不快な情報を目にすることもままある。かといってその手の情報を発信するサイトやユーザーを消すのは難しい。そこでGoogle Chromeの拡張機能を使って、不快な情報から離れられる環境を作ってみた。

拡張機能とは

 拡張機能というのは、その名の通りブラウザの機能を拡張してくれるアプリケーション(?)のこと。お気に入りの管理を容易にしたり、検索エンジンを利用しやすくしたり、機能はアプリケーションによって様々だ。今回使うのは「SiteBlock」と「Personal Blocklist」の2つである。

SiteBlock

 特定のアドレスを表示しないようにしてくれる機能。まずはダウンロードページから「SiteBlock」をダウンロード。拡張機能のページ(「ウインドウ→拡張機能」もしくは「オプションアイコン→その他ツール→拡張機能」)に以下のようなスペースが表示されれば成功。

SiteBlockのアイコン

 このページの「オプション」をクリックすると、以下のようなページが表示される。

SiteBlockのオプションページ

 あとは「Sites to Block」の文字の下にあるスペースに見たくないサイトのアドレスを入力し、「Save Options」のボタンをクリックすればセッティングは終了。これ以降、設定したアドレスにアクセスしようとすると、瞬時に以下のページに飛ばされるようになる。

SiteBlock発動

 ちなみにアドレスにはサブディレクトリ(http://www.hogehoge.com/ここがサブディレクトリ/)まで指定することが可能だ。

Personal Blocklist

 こちらは検索エンジンのGoogleの検索結果から特定のアドレスを非表示にしてくれるシロモノ。ダウンロードページからダウンロードしたあと、Google検索を利用すると、以下のように「(URL)をブロック」という一文が表示されるようになり、その1文をクリックすることで指定したアドレスが検索結果から削除されるようになる。

Personal Blocklist発動

 ただし「SiteBlock」と違ってサブディレクトリまでは指定できないという欠点もある。例えば「ameblo.jp をブロック」をクリックしたら、ameblo.jp内にあるすべてのサイトが検索結果から除外されてしまうのだ。もうちょい細かく指定できればいいんだけどね。

 私はこの2つの拡張機能のおかげで、不快感を覚える機会がずいぶんと少なくなった。特定の不快なサイトにうんざりしている人はぜひ試してみてください。

※追記:Personal Blocklistがうまく作動しないことが多いようです。その場合はゴシップサイトブロッカーを利用してください。使い方はPersonal Blocklistとだいたい同じですが、こちらだとサブディレクトリまで指定できます。

New Entries